保育園の入園説明会で聞くこと・見ておくことまとめ!不明点を解決して入園に臨もう!

ワーママ
スポンサーリンク

保育園の入園が始まると、保護者に向けて説明会があります。

説明会では、保育園で必要な持ち物や登園のルールなどのお話がありますが、

どんなことに注意して聞けば良いのか、不安になりませんか?

初めての保育園はママも気になることがたくさん。

保育園が始まってから焦らないように、聞いておきたいことや、見ておくことをまとめました。

保育園の入園説明会っていつあるの?

保育園の入園説明会は園によって違いますが、

選考結果が出る2月から入園までの間に行われることがほとんどだと思います。

これから登園する保育園で実施されるもので、

入園式の案内・必要な持ち物・登園時のルール・年間の予定などを保護者に伝えるものです。

4月1日の入園式まで期間が短いので、準備はバタバタしてしまうと思いますが、

持ち物などは園によりルールが異なるので、説明会が終わるまで準備は待っておくのがベター!

保育園の説明会に着ていく服装に決まりはあるの?

入園前の説明会は、特に服装の決まりはありません。

子供を連れて来ている保護者も多いので、動きやすい服装で大丈夫です。

気をつけておきたいのは、保育園って保護者用の椅子がないところが多いので、

子供の椅子に座るか、地べたにそのまま座ることがほとんど。

入園式にも言えることですが、スカートは避けましょう!

保育園の説明会で確認しておきたいこと

では、次に説明会で確認しておきたいことについてです。

特に注意したいのは持ち物のルールです。

名前の付け方・手作りか既製のものかなど、独自のルールを確認しておかないと

持ち物の準備ができません。

また、0歳での入園となると、離乳食のペースにあわせた給食の用意が重要になってきます。

聞きたいことの漏れがないようにしましょう。

名前の付け方は手書き?シール?

保育園では全ての持ち物に名前を書くよう指示があると思います。

ここでも、手書きでないと駄目なところ、シールは剥がれるから駄目なところ、と

細かい決まりがある場合も。

指定がなければ、こうした時短グッズをうまく活用するのがおすすめです!

↑このスタンプは洗濯しても、インクが落ちません!

セットのシールは食洗機に入れても剥がれず重宝しています。

また、おむつは外袋にのみ名前を記入すれば良いのか、

1枚ずつ全てに名前が必要なのかなども確認しておきましょう。

服装のルールは?ロンパースを着ていってもいいの?

次は服装の指定について。

制服がある園であれば、指定の制服のみの用意で構いませんが、

私服での登園にも細かくルールが定められていることがあります。

たとえば、ロンパースのようにつなぎになっている肌着や服。

0歳で預ける場合、セパレートの服を着せるのは難しいこともありますね。

そういう場合はロンパースでも大丈夫なことが多いですが、

入園後に買い足すならセパレートタイプにしていくことを提案されるかもしれません。

大きくなってくると、フード付き・ボタン付き・スカートなどは

危険なので禁止されていることが多いです。

それ以外にも、先生たちが見分けられないという理由で、

ユニクロのレギンスは禁止とか、汗をかくので裏起毛禁止といったルールもあります。

自分で着替えやすいように、ぴたっとしたズボンは避けるなどの指定もあるかもしれません。

衣替えの時期になると先生から連絡があると思いますが、

ある程度説明会で聞いておくと安心ですね。

持ち物は手作りじゃないとだめ?既製品でもいいの?

保育園では、登園バッグだけでなく、上靴入れ・パジャマ入れ・コップ入れなど

袋ものってけっこうたくさんあります。

それが、手作りじゃなくても大丈夫かは確認しておきましょう。

近年は既製品でOKな園が多いと思いますが、指定がある場合も注意です。

布団やバッグのサイズに指定があったり、

袋の形状の指定などは後から買い足すのももったいないので、最初に聞いておきましょう。

登園のルールってあるの?両親が風邪を引いても預けられるの?

登園について、知らないと会社にも迷惑をかけてしまうことがあるので、

確認が必要です。

風邪・病気になったときの登園ルールは?

保育園から発熱の呼び出しがあることがありますが、

翌朝熱が下がったからと行って登園してはいけません。

解熱後24時間は自宅で様子を見てくださいと言われる

「24時間ルール」は有名なところだと思います。

その他にも感染症になったら、診断書は必要なのか、

園指定の書類が必要なのかなども細かく決められています。

診断書が必要と知らずに、何度も病院に足を運ぶのも大変なので、

説明会で登園ルールを確認しておきたいですね。

親が体調不良で仕事を休んだ場合は?

仕事を理由に保育園にあずけていますが、親だって体調を崩してしまうことがあります。

そんなとき保育園にあずけて良いのか気になりますね。

これ、意外と先生に相談すると預かってくれることが多いです。

同じく、病院に行く必要がある時なども相談することが可能です。

ただし、コロナ禍によりちょっとした変化がありました。

親が体調不良だと、保育を断られるようになっています。

万が一感染しているとなると、園全体で感染が広がってしまう可能性があるためです。

そのため、親が体調不良でも、保育園は預かって貰えないこともありますので注意しましょう。

保育園の説明会で見ておきたいもの

説明会では、担任になる予定の先生と面談があったり、

クラスごとに話をしたりする機会があります。

その時は、ぜひ先生たちがどんな雰囲気の方たちなのかしっかり見ておきましょう。

保活で見学に来たことのある園でも、

実際に担任になる先生が説明をしてくれる場は説明会が初めてのことも多いハズ。

年齢は?話し方は?決まりごとをよく把握しているか?他の先生との連携は?など、

気になると思います。

実際に、私は説明会でモヤモヤする出来事がありました。

説明会では、資料などの配布もしてくれましたが、どうも説明が少なくて

判断が難しいなと感じることが多かったのです。

面談では質問がとても多くなりました。

なんだか親切じゃないなぁと思っていましたが、

いざ入園してみると、やはり説明が少なかったり、口頭での説明ばかりでやや不明瞭。

連絡ノートでは毎日のように質問しています。

事前にどんな先生が担任になるのかを知り、こちらも対策を考えておくのは大切ですよ。

(説明は少ないですが、基本的にはとてもいい先生です!本当です!)

まとめ

いかがでしたか?

保育園の入園が決まって、何を用意すればいいのか慌てているママさんも多いかと思いますが、

まずは説明会でしっかりと保育園のルールを確認してから用意するようにしてくださいね!

実際に通うのは子どもたちですが、ママやパパがしっかりと園についてのルールを把握して

楽しく過ごせるようにしたいですね!

通勤服の準備はできてますか?

ファッションもサブスクがおすすめです!

スポンサーリンク
PVアクセスランキング にほんブログ村
ワーママ
スポンサーリンク
ともこをフォローする
タイトルとURLをコピーしました